技能試験で間違えやすいポイントを紹介 知らなかったでは済まされない

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 14

  • @まき電脳
    @まき電脳  3 года назад +1

    各テーマ番号が間違えていました。
    申し訳ありません。
    0:00 イントロ
    0:33 その1 誤切断
    1:32 その2 寸法
    3:29 その3 カバーが閉まるか
    5:16 その4 器具の向き
    5:38 その5 圧着の位置
    8:44 その6 差込型コネクタ
    9:51 その7 外装の縦割れ
    10:24 その8 3路スイッチ
    11:04 その9 各結線の露出具合
    13:30 まとめ

  • @taya2362
    @taya2362 Год назад

    のの字曲げが大きすぎて、欠陥です。
    ⅲ)巻付け方法の考え方
    ・輪の巻き付けを不足させないこと
    ・輪が右回りであること
    ・輪の一部が重ならないようにすること
    ・輪の外周が,ねじの頭より大きく,はみ出していることのないようにすること
    ・被覆を噛まないようにすること
    ・被覆を剥きすぎないこと

  • @fujiji-ss1nv5tc7v
    @fujiji-ss1nv5tc7v 3 года назад +1

    様々な動画通して、多くを学び、今回の第二種電気工事士に合格しました。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 года назад +1

      おめでとうございます🎉
      そしてお疲れ様でした!

  • @brassbrass8408
    @brassbrass8408 3 года назад +1

    参考になりました‼️
    週末に試験を受けます。
    最後まで諦めずに頑張ります‼️

  • @cvitamin4511
    @cvitamin4511 3 года назад +1

    使われているレセップがパナソニックなので、少し輪作りや絶縁被覆部分の長さが変わると思います。受験者さんは東芝か明工社のもので練習してくださいね。試験で使われる明工社製は、端子ネジの大きさが少し大きく、端子台が二段になっています。

  • @星宮ケイト-e6p
    @星宮ケイト-e6p 3 года назад +2

    質問なのですが、端子台やブレーカーに接続する際に芯線が短くて被膜を噛まないように浅く差してネジ止めした場合欠陥になりますか?

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 года назад +5

      少しであれば大丈夫だと思いますが、ほとんど留まっていない状態だと抜けてしまう可能性があるためダメです。
      また、試験に受かるかもしれませんが、実際の施工を考えると導通部分が足りないと過熱してしまい危険です。
      なので正しくやって微調整程度はOKだと考えて下さい。

    • @星宮ケイト-e6p
      @星宮ケイト-e6p 3 года назад +1

      @@まき電脳 ありがとうございます。

  • @川上収
    @川上収 3 года назад

    いつも勉強させていただいてます。私も今週末に頑張ってきます。
    ひとつ質問ですが、複線図は絶対書く必要がありますか?頭に入っていればその分時間短縮で作業に取り組めるのですがですか…。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 года назад +1

      書く必要はありません。
      ただし、テキストと同じ問題が出るとは限りません。施工条件が変わるので、回路図も変わる可能性があります。

  • @naisa2254
    @naisa2254 3 года назад +2

    レセップの白線が反時計回りに のの字曲げになっているんじゃない。ネジの締め付ける方向と逆に作るとわっこが広がる。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 года назад +1

      動画では分かりにくいですが、時計回りにとめています👷‍♂️

    • @naisa2254
      @naisa2254 3 года назад +1

      @@まき電脳 そうだったんですね。